大人になっても知らないことばかり(選挙)

 

この記事を書いている人 - WRITER -

もうすぐ参議院議員選挙ですね。唐突ですが。

外を歩けば、選挙の時になると建つ看板が目につきます。様々候補者の方のポスターが貼られ、こういうものにも一つ一つお金がかかっているのね~大変ね~と、庶民目線でそんなことを考えながら横を歩いています。

そう言えば、ドラクエの世界にも立札があったりしますよね。小島にぽつんと建てられていたりして、興味本位で上陸して内容を見れば、しょーもない内容が書いてあったりして。そんで敵と遭遇してうっかり瀕死になったりして。立札とんでもねぇと思ったことがあります(笑)

しかし、選挙のポスターが貼ってある大きな看板は、悲しいかな、多くの人が素通りしてしまう・・・。たくさんの人の顔がばばばーっと貼ってあると、それだけでお腹いっぱいになったり、どうしても有名人に目が行ったりしてしまいます。それだけ知名度があると有利なものなんですよねぇ。それはそれで、仕方のないことだとは思いますが、もうねぇ、顔だけでは騙されないくらいには年を取ったような気がします、私も。

恐らくもっと若い頃だったら、特別深く考えずに有名な人に一票を入れたりしていたかも知れないですが、今の世の中、今の日本って、本当の本当にヤバイ状況なわけで。それに気づいていない人も多くいるかも知れないですが、少し方向を間違えると、今後の私たちの生活どころか、国自体の存続が危ぶまれているという・・・そんな状況に思えて、心の中はいつも落ち着かない状態です。

私なんぞはまだいいんですよ。ただ私にも一人、子供がいるわけでして。子供が将来過ごすこの国がとんでもない暗い状況、もう言ってしまえば暗黒の状況になれば、それは絶対に避けたいところなのは間違いないです。・・・いや、私自身もなるべく明るく過ごしたいですけどね、もちろん。

ところで、日本という国が始まってからどれほど経っているか、ご存じでしょうか。今まで日本がどれだけ続いてきたかって考えたら、とんでもないんですよ。世界に類を見ない国なんですよ、この国は。

日本が建国されたのは、旧暦で紀元前660年1月1日、今の新暦だと2月11日。建国記念日が2月11日なので、そういうことです。

日本って実に、2600年以上も続いている国、なんです。2600年以上ですよ? 想像できますか?

私、この事実に改めて触れた時に、鬼滅の刃が流行した理由を知ったような気がしました。やっぱり日本人って、日本のことが大好きなんでしょって。あの漫画も1000年もの間、鬼と戦っているんでしたよね、確か。そういう長い長い歴史の中で、一つのことを追い続けることと、羽織袴に刀にと、日本人の心の根底に残り続ける誇りに触れているんじゃないかなって。だから多くの人が心揺さぶられたんじゃないかしらと、そんな風にも思うわけです。

紀元前660年1月1日に神武天皇が即位し、そこから日本国が始まった。と言うようなことは、戦前の教育を受けた先人の方々は皆、当たり前のように知っているんです。戦前に生まれた方々は当然のように知っている建国記念日などのそんなロマン溢れる史実を、どうして現代の人たちはあまり知らないのか。(ロマン、感じません?)

戦争で負けたからですよね。全てはそこで一度、日本の歴史ってある意味途切れてしまった。

長く継承されてきた日本の文化は敗戦と同時に一度、途切れてしまいました。私の父は戦前生まれだったので、祝日には当然のように家の玄関の脇に日本の国旗を掲げていました。まだ子供の頃の私にはそれが何やらよく分かっていなかったのですが、今になって思います。戦前に生まれた人と、戦後に生まれた人では、根本的に異なる部分があるんだなと。考えると、何だか悲しいことですね。

豊かになることが悪いとは思わないし、豊かでありたいと思うのは人として当然の望みだと思いますが、そのためには全てを捨て去っていいのかと言えば・・・そう言うことではないでしょう。何となくですが、今の世の中、お金さえ儲けられればいいんだなんて風潮があるように感じます。だけどそれって、人間である必要、ありますかね。別に人間じゃなくても、そんなん今はいくらでもできそうな気がします。

それよりも大事なのは、人間として、この国の一人として何ができるか。自分の置かれている立場を振り返れば、まだ日本がこうして存続しているから今もここでこうして生きていられるのよねと、当たり前のことを当たり前と思わないことが大事、なんじゃないかなぁと思うわけです。

愛国心と言う話で言えば、私が拙く書いているドラクエ5の世界でも、一時は国を離れたヘンリーは祖国の窮状を目にして居ても立っても居られない思いに駆られたわけです。もう二度と戻ることはないと思っていた祖国に、彼は自分の意志で再び戻ったわけです。これをゲーム上の設定と上辺に捉えることももちろん可能ですが、その本質をじっくり考えればとんでもない決意なわけですよ。そんな熱い彼だから、私はどうしてもちょっと贔屓目に書いてしまったりする(笑)

彼ほど熱いわけではないにしても、私にも少なからずこの日本と言う国の存続を普通に願う希望は持っているわけです。それこそ、私たち世代だけではなくて、将来の子供たちのためにも、当然のようにそう思うわけです。

そう言うことを考えれば、今度の参院選の選挙には必ず行かねばと、そう思うわけですよ。(そう繋がるのか・・・)

だって何の立場でもない一人の日本人でもできる、一番簡単な意思表示方法ですよ。それを放棄するって、この国はどうなっても構わないと言っているのと同義になっちゃうので、今のこの時、世界が様々な不安に駆られている時にそこまで無責任にもなれないので、とにかく選挙には行きます。

そこで問題になるのが、どこに投票したらいいのよ、ってことですよね。それが何にも分からないから行く気がしないし、期待できる政党なんかあるかいな、と諦念の中にある人が多いから、行かないんですよね。分かります。分かります。

でもね、今はこれほど荒れた世の中なんです。それに本気で立ち向かおうとしている人が、じっくり見れば、出てきていますよ。今の世の中が本当の本当にマズイと思っているのが私のような庶民だけではないというのは、それだけ本当に危険な世の中になっているということです。

若い方たちが一気に選挙に行って投票したら、それこそ今の政治はひっくり返ります。それも偏に、今は若い方の投票率が低いから。責めているわけではありません。ただの現状です。

政治がひっくり返ることが良いとは言い切れないですが、でも今のままだと明らかに日本の未来は暗くなりそうです。

若い方は仕事の忙しさや様々、生活における理由ってありますよね。でも今って本当に、ヤバイんです。仕事の忙しさ云々を語っていたあの頃が懐かしいと、思う日が来てしまうかも知れないような状況です。

この前、9政党の党首討論が行われていて、Youtubeにもアップされています。今はそういう情報を得るツールがあるから、どんどん利用すべきと思います。・・・まあ、選挙の対象となる政党って、この9政党だけじゃないんですけどね。他にも力をつけている政党が出てきている、と思っています。

臭いことを言うと、私たちの手で日本の未来を明るくしたい、と。今まではただ臭い台詞のように流してきたりしたけど、この臭い言葉が心身に染みる今日この頃です。これからの日本、世界、どうなるんだろう・・・。

みんな、不安ですよね。気が付きゃ、日本ではデフレが20年以上続いてるんですって。そりゃあ景気の良い日本を知らない人たちが増えるわけだ。私も含め。

なのでとりあえず、自分の意志表示を示すこととして、選挙には行っておきましょうか。今回は真面目に、そんな呼びかけをしてみたブログでした。

Comment

  1. ケアル より:

    bibi様。

    自分が当時20歳になったころ。両親に言われたことを今でも覚えています…というか、言われた内容に納得せざるをえなかったんですよ。
    あのころは、選挙にまったく興味なく行く気もありませんでした。
    でも、両親が言うんですよ

    「選挙権があるのに選挙放棄するというなら金輪際、政治に関する内容、国に関する内容に対して、いっさい文句や悪態をつくようなことはするな!
    消費税が上がろうとも年金が下げられようとも、不景気で給料が低くても、口に出して愚痴や文句や悪態や批判を回りに言うのは辞めろ!
    選挙放棄をするということは、誰が選挙に当選しても構わないということ、自分自身の意見を言わないということは周りの意見に賛同するということ、国に対して意見を言える、すなわち選挙、意見や意思表示を示すことができるのに、それをしないということは、国が決めたことに不満はありませんという答えが選挙に行かないということだ。
    選挙は国民の義務だ!
    義務放棄はするな!」

    若者が選挙に行かないのは今に始まったことではないです。
    とくにゆとり世代は選挙に行かない傾向ですよね。
    だから国は選挙権を18歳に下げました。
    下げましたが投票率は上がりませんよね、たしか…50㌫そこそこ60㌫行かないぐらいが毎回の占拠率だったかと思います。
    自分的な見解なんですが、若者が選挙に行かないのも原因なんですが、もう一つの原因は高齢者が選挙に行かないということ。
    高齢者と言っても、本当に年をとったお爺さんお婆さん、80歳から90歳にかけての世代です。
    その世代の人たちは、様々な要因で選挙に行かない行けない人が多いように感じるんですよ。
    一つ目は、認知症により選挙に行けない行かない。
    これはしかたのない事実…しかし国は認知症の方たちにも選挙の葉書を送付しているんです。
    行けるわけないじゃないですか!
    葉書を認知症の方に送付するのは資源や労働や税金の無駄になっていると思うんです。
    国はそういうことをちゃんと自治体と連携してくれないかと感じます。
    認知症の方たちにどうやって選挙させるんでしょうかね?…不可能だと思いますが……。
    二つ目は、選挙にまだまだ行ける元気があるのに行かない高齢者。
    これが困るんですよねぇ…まだまだ歩けるのに、まだまだ頭がしっかりしているのに、選挙に行かない80歳から90歳代。
    たしかに、車がない誰も連れて行ってくれない、言いたいことは分かりますが、パチンコ、競馬をする暇あるなら行こうと思ったら行けるはずではないでしょうか。
    投票場所は近所なんですからタクシーでなんとか行けるはず。
    もちろん全ての高齢者が競馬パチンコしているとは言いませんよ、
    競馬パチンコしてない高齢者の方でも選挙に行かない方たちがけっこう多い。
    めんどくさい、大義、遠い、歩くのが億劫、興味ない、誰もつれていってくれないなど。
    自分の足で行けるのに…タクシーでも行けるのに。
    そういう高齢者が多いように感じてなりません、自分の周り、そういうお爺さんお婆さんけっこういるんですよ仕事柄。
    だから投票率が上がらないんですよ日本は、自分はそんな風に思います。

    病気で動けない高齢者や中高年や若者のために不在者投票というのもありますが、制度を利用している方は一部だと思うんです…そういう方はしょうがない部分あると自分は感じますが、元気な80歳90歳の方が選挙に行かないのは、どうにかならないかと感じてなりません。
    おそらく今回も投票率は60㌫行くか行かないか……。
    全盲の自分は今回もタクシーで行ってきます。
    bibiワールドを楽しんでいるファンの皆さんは、選挙にかならず行きましょう!

    • bibi より:

      ケアル 様

      こちらにも熱いコメントを頂きまして恐縮です。どうもありがとうございます。
      しっかりしたご両親ですね。まったくもって正しいご意見だと思います。選挙に行かないなら国に対して文句言うなと。昔の選挙権なんて、かなり限定的なものでしたからね。普通選挙ができる日本に有難ささえ感じておかないと、ですね。

      なるほど。高齢者の方が選挙に行かない行けない・・・そういう現実もあるんですよね。だから一概に選挙の投票率というのも鵜呑みにはできない感じですね。まあ、それにしても低いんでしょうけど^^;
      認知症の方にもし投票用紙を配布するのを止めたら・・・それはそれで、国としては責められそうな気もします。人権無視的な? それと、一人一人の細かな状況まで確認できないのかも知れませんね。だから、18歳以上は一律で配布と。で、選挙に行けない方は、それはそれで状況として仕方がないと。そこの間口は狭めないでも良いかな~という気もします。

      ただ選挙に行けるのに行かない方は・・・なるべく行って欲しいかなぁとは思いますね、うん。パチンコ、競馬をする暇があったら~はちょっと・・・となってしまうのも分かります。そんな元気があるのなら、とは思ってしまいますね。

      自分がまだ高齢者の域に達していないのでよくは分からないですが、やはり年を取ると身体が上手く動かなくなるというのはよく耳にしますね。見ていてもとても辛そうだなぁと思う時もあります。歩くのにも必死な感じで。こんなクソ暑い(口が悪い)中での投票も、なかなか大変ですよね。選挙に行って倒れちゃったという真面目な方がいれば、それはそれで問題だなぁとなってしまうし。なかなか難しいところです。

      しかし、それにしても現場でそのような方を見てらっしゃるケアルさんのご意見はとても貴重ですね。結構元気な方が多くいらっしゃるんですね。選挙に足が向かない方はなんやかんやと理由をつけて行かない方向に持って行きますよね、きっと。その理由が娯楽になると、なんとも言葉が出なくなってしまいますが・・・でも現実はそんなもんで。

      私が思うのは、要は日本と言う国は日本と言う国を大事に扱ってこなかったから、そのツケがこうして現れているんだと思ってます。とある動画で見ましたが、戦前に日本であった教育の一つである「修身」というものがなくなり、代わりに「道徳」という授業になったけど、もうこれは全くの別物なんです、と。

      あ、ちなみに私、「国民の修身」という、戦前の日本で扱われていた教科書の復刻版が家にあるんですよ。いちいち頷ける内容で、内容は短く分かりやすく、どうしてこれを今の学校で使わないのかしらと思うこともあります。当然、戦前生まれの父はこの教科書で授業を受けていたそうです。そう言う意味でも、戦前と戦後で色々と変わってしまったんだなぁと思わせられます。

      話が脱線してしまった・・・。

      今回の参院選に当たり、色々と動画がアップされていますね。勉強になるものも多々出てきていると思います。そもそも参院選って? 参議院って? こういうこと、学校で習ったはずなんですが、頭に残っていないというのは当時は全く興味がなかったからなんだろうと反省しきりです。その点、ケアルさんは良きご両親に恵まれ、その辺りの土台がしっかりしてらっしゃるので、私も見習って少しずつ勉強していければと思っています。こんな年になって・・・恥ずかしい。

      タクシーで投票所へ向かわれるとのこと、お気をつけて行って来て下さいね。
      私は今度も主人と子供と一緒に、テクテク歩いて投票所に向かおうと思います。

      人生の勉強ってホント、終わりがないですね。でもそれだから楽しい。こういう楽しさを忘れないまま年を取りたいものです。

  2. tomo より:

    bibi様

    こんばんは、ご無沙汰しております。約半年ぶりになりますが忙しくてなかなか返事が出来ずに
    申し訳ありませんでした。

    毎日暑い日が続いておりますね、今度は参議院選挙ですが参議院選挙は3年に一度の総選挙です。
    国の将来を決める大事な選挙になります。パチンコ・競馬・飲み食い・趣味活動等々で時間を費やしたい気持ちもわかりますが、日曜日に行くのもめんどくさいという人もいます。

    そういった人には期日前投票がお勧めですよ。自分も昔は選挙当日の日曜日に行っていましたが、期日前投票を知るようになってからは仕事帰りの平日に区役所の出張所で済ませています。
    因みに自分が行っている曜日は週始めの月曜日です。従って来週月曜日に期日前投票に行ってきます。選挙当日に予定があったり、行くのが面倒だなと思ったら期日前投票もお勧めします。

    自分は昔から事や当番を済ませるのは月曜日になるべく済ませておきたいという性格です。
    それと余談ですが月曜日のイメージと言ったら昔のテレビ番組を想像しやすいですね。
    bibi様も知ってると思いますが、クイズ100人に聞きましたや東京フレンドパークなど関口宏の番組が懐かしくなったりします。

    最後に暑い日が続いておりますので熱中症にはくれぐれもご注意ください。

    • bibi より:

      tomo 様

      ご感想をいただきありがとうございます。お返事はお気になさらず。延々と続けてしまっても、tomo様の貴重なお時間を割いてしまうことになるので。

      本当に毎日暑いですね。既に軽い熱中症のような症状が出たりして、参っております。とにかく水分補給に気を付けて過ごしたいと思います。tomoさんもお気をつけてお過ごしください。

      選挙に関しては、そもそも選挙に対する皆さんの意識を変えないといけないところから、という感じですよね。それにはかなり時間がかかるでしょうが、地道に意識改革をしていかないと本当にこの国はマズイ状態に晒されると思っています。今は動画のおかげで楽しく政治経済の勉強ができたりするので、お忙しい方もちょこちょこ合間を見て動画をご覧になってみては、と思う今日この頃です。少なくとも、スマホでゲームをするよりは有効な時間の活用方法かなと思っています。・・・ゲームを元に話を書いている私が言うのもアレですが(汗)

      期日前投票、ぜひ活用するべきものですよね。しかも来週の月曜日に行く、と予定を決めてしまうのも良いことだなぁと思います。予定を決めておけば、それに従ってのスケジュールが組めるし、目的が定まっていた方が行動しやすいのもありそうです。
      面倒なこと(と言っていいのか分からないですが・・・)は早めに終わらせるって、大事ですよね。いつまでも面倒なことが残っていてそれに気を病んでいる時間が長引くよりも、さっさと済ませてしまう、と。嫌なことほど体当たり気味にぶつかって済ませてしまうことを、私は人生の途中から学びました(笑)

      最近はめっきりテレビを見なくなりましたが、確かにテレビ番組って見ていると、それだけで曜日を判断できたりしましたね。とりあえず、ドラえもんがどうして土曜日の夕方になったかなぁ、というのは一つ、感想として持っています(笑) 色々と事情はあるんでしょうけど。

tomo へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

 




 
この記事を書いている人 - WRITER -

amazon

Copyright© LIKE A WIND , 2022 All Rights Reserved.